
消防用設備等メンテナンス
いざという時に役に立つ消防用設備が皆様の日々の安心・安全を守ります。



皆様がお住まい・お仕事をされている各建物には、その規模に応じて様々な消防用設備等が設置されています。
例えば、消火するための消火器やスプリンクラー設備、火災を報せる火災報知機や非常放送設備、
人々を安全な場所へ避難させる誘導灯や避難器具などなど…
これらの設備が、いざと言う時に安全に機能することが出来るのか定期的に点検し維持管理するのが「消防用設備等定期点検」です。
また点検の結果について、所轄消防署へ定期的に報告する必要もあります。
我々BOUSAI STAFFは、専門の知識・技術・資格を有して、皆様の日々の安心・安全な生活をサポートすることをお約束いたします。
防火対象物点検・防災管理点検
いざという時に備えて、普段からの防火・防災管理体制が大切です。


平成13年9月1日、東京都の新宿歌舞伎町にて発生した火災事故は、44名という多数の死者が発生しました。
比較的小規模な建物火災であるにも関わらず大惨事に至った経緯として、
階段付近の防火戸の閉鎖不良による建物内の火災による煙の充満、さらには火災報知機の電源が落とされていたなど、
ずさんな防火管理体制が指摘されました。そして改めて防火の必要性を再認識させられる事件となりました。
これを受けて、平成14年4月に建物が小規模であっても、ある一定の要件を満たす場合には、建物単位で
年1回ずつ防火体制・管理などの点検を行い、その結果を報告する制度として「防火対象物点検」が法令改正により公布されました。
また平成7年1月の阪神・淡路大震災を教訓として、大規模な地震(震度6強以上)やテロ災害などを想定した防災管理、
またはそれに伴う自衛消防組織についての点検を実施・報告する「防災管理点検」が平成21年6月に公布されました。
我々BOUSAI STAFFは、専門の資格・知識を有して、お客様の多様な建物状況に応じた防火・防災管理体制について、
的確なアドバイスを提供し、皆様への安心・安全について全力でサポートすることをお約束いたします。
消防用設備等 設計・施工
事業主・建築関係の皆様へ 消防関係のお悩みはございませんか?


一定の規模以上の建物について、消防法では必要な消防用設備等を設置することが義務付けられています。
しかし、設計・施工については専門的な知識が必要であり、消防署との打合せなどで苦労されている方は多いかと存じます。
我々BOUSAI STAFFは、皆様のご要望を受けて適切なアドバイスを提供し、設計・施工にお役立ちさせていただきます。
新築工事から間仕切り変更の感知器移設まで、随時対応させていただきます。
廃消火器リサイクル
人を守るはずの道具が人に危険を与えないために。古い消火器は時として危険です!



平成22年1月1日より、古くなった消火器を再資源化するべく、全国規模で回収リサイクルする
「廃消火器リサイクル」のシステムが構築されました。弊社も特定窓口として、当システムに参加しています。
本体容器(特に底部)に錆などが付着している場合は、特に取扱いに注意が必要です!
ご心配の方は、弊社までお電話またはメールにてお知らせください。
我々BOUSAI STAFFが、無償にて確認に出向させていただきます。
※京都市または京都南部地域に限ります。(その他の地域の方はご相談ください)