仏壇運搬
母の実家は埼玉で
仏壇を運んでほしい、と頼まれた。
どうやら業者さんにお願いすると、数十万取られるらしく
(まぁ、確かに自分がその立場なら、念がこもってるものだし、それくらい欲しい)
めったにできない親孝行だよな、とも思ったので、快諾した。
軽ワゴンの後ろを空にして
仕事が終わってから、オッタラチッタラ夜の高速を走ります。
出発したのが19時半で、最高速度を守りながら走れば
休憩など挟んで、結局到着したのは、翌日3時半頃。
東京への高速道路は、もう数十年ぶり。
うろ覚えの部分もあったが、首都高速はほとんど記憶になかった。
まぁ夜の運転であること、また炎天下での作業後の運転ということもあって
疲れも溜まっていたのもあるのですが
みんなビュンビュン車を飛ばすものだから、法定速度の軽ワゴンにとっては
恐ろしいスピードだった。
そして最後の数キロメートルは、川沿いの高架高速道路。
私、以前より海辺の高架高速が大の苦手なのです。
たとえば大阪湾岸線のイケア付近だったり、伊勢湾岸線のナガスパ超えたあたりだったり
高所で、海が真下にあるところ、アレ本当に苦手で、スピードが全く出せなくなるのです。
で、その埼玉行きの最後の高架は、夜の睡魔とも相まって、恐ろしい数キロ運転でした。
もうスピード60kmぐらいしか出せず、他の車は100km超えも平気で
挙句には、右車線からの降り口、もうヘロヘロ。
朝5時からやってるスーパー銭湯で、入浴+軽く睡眠を済ませて、母の実家へ。
埼玉も、ちゃんと暑いし。
ご近所さんのお手伝いもあって、素早く仏壇の積み込みを完了させました。
帰りに母の昔からの親友のお寿司屋さんへ。
小さいころから、ちょくちょくお伺いしていたこの場所も、もう数十年ぶり。
墨田区の駅前に位置します。
お店の景色。
人々の関東の言葉
駅前の大きな踏切。
頻繁に右からも左からもやってくる、東武線。
駅前のセブンイレブン(30年前からあった)
その光景は、田舎住まいの私にとって、東京であり、都会のシンボルだったのです。
そして、今も変わらず。
変わったのは、たった1つ。
堂々とそびえる東京スカイツリー。
灼熱の都会に、荘厳に鎮座する。
帰りの高速、首都高速、東名高速の横浜あたり
それぞれ渋滞をなんとか掻い潜り、これまたチンタラ帰ってきました。
約8時間、めっちゃ疲れたー。
懐かしい風景に触れた、0泊2日の軽ワゴンの旅。
もう、しばらくは控えます。。。
それでも、少しは親孝行できたかしら。
さて、お盆まで、ずーーっと太陽ギンギラ予報です。
今日は雲が多かったせいか、少しマシだったような。。。
それでも、皆さんくれぐれもお身体ご自愛を。
ホンマに今年の暑さは、バテまっせ。
もう抜け殻よ
梅雨明けが宣言されて
ただただ暑いばかり。
朝の天気予報は、お日様マークの晴ればかりで
そりゃそうやろ、と妙に納得させられてしまうのが、この季節。
とにかく日中、35℃を超える、っていうんだから
皆様くれぐれも熱中症、日射病などご注意を。
さて、この季節の風物詩といえば
澄んだ空気の向こう側にそびえる入道雲だったりしますが
それは視覚的なことで
一方で夏の音、といえば、なんといっても『蝉の声』ですね。
気が付けば シャーシャーシャーシャー 鳴いている
これぞ、蝉ね。
どこの土の中で、7年間も眠っていたのか知らないけれども
シレッと出てきて、一所懸命にシャーシャー啼いて、そして1週間で天寿を全うする。
ってことなのだから、多少五月蠅い(いや、七月蝉い)でも許してあげようかしら。
しかし、昨年の夏
亀岡の湯の花温泉に、お盆前に宿泊して
一晩中、蝉の声で一睡もできなかったことを思いだした。
だから、声を大にせずに、中ぐらいで、思いの丈をブツけておくれよ。
そいえば、先日散歩していると
向こうから麦わら帽子を被ったオヤジとすれ違ったのですが
その帽子の上に、とんぼのレプリカ?みたいのが取り付けてあったから
思わず振り返って二度見してしまい
まぁ珍しい趣味をお持ちなんだなぁ、と眺めていたのです。
で、アマゾンぼーっと眺めていたら
『おにやんま君』なるものが、オススメに出てきたのです。
もう、本当にトンボの格好をした、そのものです。
3個セットで2,000円、とか。
なんのこっちゃ、抹茶にだだちゃ豆。
このアイテム、実は外に置いておくだけで
害虫が寄り付かない、虫よけアイテム、とのこと。
はてな。
ご存じの方もいらっしゃるやもしれませんが
オニヤンマ、とは、実は昆虫の王様であり
蜂や蚊、その他の虫たちが、その姿を見かけただけで
恐れおののき、近寄らないんだそう。
どうやら、オニヤンマのしっぽの部分、黄色と黒の模様が
昆虫たちに威圧感を与えるらしく、それはトラロープも同じ現象を生み出すんだそうで
その習性を利用した虫よけアイテム、なんやって。
ほんまかいな。
めっちゃオモロイやん。
いうわけで、早速買って試すことにします。
結果は後日報告しますので、こうご期待。
おいしい山形
連休利用して、山形へ出かけてきました。
最近は、すっかり北関東~東北がお気に入り。
伊丹空港を8時に出発すれば、9時過ぎには山形に到着してる、って
日本は広いのか狭いのか、、、いつも不思議に思います。
秋田方面は大雨で大変な災害に見舞われていたのですが
山形は雨は降っていても、そこまでの被害ではありませんでした。
平和に旅行が出来ること、感謝です。
ところで、皆さん山形の印象はいかが?
丁度、先週にNHKの『新日本風土記』で山形特集だったので
米とか、唐木染とか、味噌づくり、とか
一気に期待が膨らんでいました。
そして当初は、さくらんぼ、ぐらいしかイメージ無かったのですが。。。
山形は、温泉の宝庫なのです!
なんといっても有名な蔵王温泉へ。
PH1.7という強烈な酸性のお湯は、肌が弱いとピリピリするほど。
これが切り傷やタダレなどに効果があるそうで、まさに『全治癒』です。
その他にも、あちらこちらに温泉があって
それの源泉が引かれている共同浴場があるのです。
写真は、かみのやま温泉の共同浴場ですが、入浴料200円。
で、かけ流し100%、温度が60度を超えているので
それを入れたり、外したりして、温度を調整するという、、、
他にも小野川温泉の共同浴場にも入湯しましたが
とにかく、地元の人は、熱い風呂が好きなのか、44度くらいで入るので
熱い熱い。。。でも沢山汗をかいて、夏の風でも、気持ち良い~
ちなみに、山形は盆地なので、京都ほどではないですが、33度を超えてました。
東北=涼しい、これ間違った考え。
天童温泉でも、汗を流して、たくさん歩いて。
健康的な旅だったのです。
そして、旅といえば、なんといってもグルメが楽しみ。
山形駅前の『伝七』さんは、最高でした。
ほろ酔いセット、として
コースのおかずをアテに、山形の銘酒をいただきます。
1つ1つが、全部味が優しくて(山形全体が、それほど味も濃くなくて最高でした)
6品で1コース、と書かれているのですが、さらに3品ほど出てきました。
毎日メニューも変わるようで(何が出てくるかはお楽しみ)
最高のお店じゃないか。
憧れの『十四代』の蔵元で作られている『朝日鷹』
もう口に含んだ瞬間に、今まで経験したことのない広がりをして
上手に説明できないことが口惜しいのだけれども、とにかく美味しかった。何
その他にも、山形最初の酒造で作られた『絹』純米大吟醸
上喜元のにごり酒なんかも、いただいて。
幸せな気持ちで夜を過ごしたのです。
なんといっても、さくらんぼ。
数年前に発売され始めた『紅玉』を購入。
少しだけ、つまみぐいした写真で恐縮ですが、これで1,600円。
甘い、旨い。。。
あっという間の旅も、夜まで目一杯に予定を過ごして終わり。
帰路の飛行機から眺める夕陽がキレイだったなぁ。。。
いよいよ夏が、猛暑がスタートしましたね。
今日も、うだるような暑さの中、皆様お疲れさまでした。
まずは、お盆が来るまで、頑張りましょう!
遅ればせながら、しゃけ
呪術回戦にハマってしまった。
何気なく見だしたアニメ、なんやらプライムで
気が付けば10話、一気に見てしまっていたのである。
普段からアニメとかは見なくて
それでもさすがに鬼滅は見たのですが
テレビで呪術のエピソード0?みたいのを見ていると
すっかりのめり込んでしまった、という訳。
というよりも、他にもなんやらプライムに入っていれば
無料で沢山、しかも全話見ることができるなんて知らなかったよ。
これは新しい娯楽への気づきでもあるし
大人でハマるものが出来てしまうと、とにかく時間が足りない。
40代も半ばになって、この「時間が足りない」感覚が
年を重ねるごとに、強いものになっている気がしているのです。
あれもしたい、これもしたい
もっとしたい、もっともっとしたいー
ヒロトも歌っていましたが
1日、48時間くらい欲しいよね。
で、できれば先ずは睡眠に10時間くらい欲しいよね。
最近、さすがに夜の暑さがひどいので
クーラーつけて、熱中症対策よろしく、寝るようにしているのですが
これがまさかの快適で、今まで夜に何度も目が覚めては
トイレに通う、ああ悲しき中年のサガ、という負の通例が
ここんとこ、朝までグッスリお休みなさい、が出来ているので
通常は7時間、いやそれ以上に眠りを蓄えて
日中精力的に活動したいと思うのです。
って、そんなことを言っていられるのも
日常に平和があるからこそ。
7月に入っての各地での豪雨被害は
京都に住む私にとっては
映像などでしか体験できていませんが
本当に該当する地域のお住いの方にとっては命の危険に関することで
防災の仕事をしてるうえで、決して無視することのできない
生物にとって恐ろしい自然の猛威ですね。
先週、大阪で開催された震災対策技術展に出かけてきました。
色々な対策が、各企業様の商品・技術開発にて公表されていました。
あー、こういう視点があるのか、など関心させられること多々あり。
が、しかし、、、
まだまだ関西は防災意識が低い、と個人的に感じています。
とくに京都の場合
よくわからないけど、やたら説得力のある
「京都は大丈夫」という呪詛に人々が取りつかれているような。。。
確かに、そうやって歴史に守られてきた街でもあるし
そんな言葉を信じる者は救われる、のかもしれないけれども。
防災=予防の備え、として
それらを選ぶ一人ひとりの防災リテラシーを向上させることが
まず大事かなぁと感じました。
そしてその向上の一助になれるようにするためには、、、
思うこと、いろいろあるのです。しゃけ。
そこに穴を開けたのは誰だ!?
いよいよ暑い、夏が近づいてきたようで
洛中では祇園祭の準備が各鉾付近で行われています。
まだ梅雨は開けていないようですが
とにかく、この暑さよ。。。本日の予定最高気温は34℃。。。もう体温じゃんか。
夜、窓を開けて眠ると、もう暑さで何度も目覚めてしまうので
さすがに文明の利器を使用して、寝苦しさを緩和して過ごしています。
ただ、朝は身体が眠ったまだなんですけどもねえ。
さて、先週末に玄関付近を見回り?していると
なんか違和感を覚えたのです。
玄関横に井戸スペースがあり
そこに竹の格子戸を設置しているのですが
なんか、おかしい。。。
で、よくよく見ると
なんということでしょう。
格子の一部に、丸い穴が開けられているではありませんか。
下には切り開けられた、竹の粉がパラパラと。。。
一体、だれがこんなことをしたのだろうか。
念のために社員さんに確認しても、まったく存ぜず、とのこと。
そうだよなぁ、人の仕業だとしても
こんなところを開ける意味ないじゃん、そして下の切粉を掃除しないわけがない。
で、ググってみると
こんな情報に出くわしたのです。
竹やホースに穴が開いている場合は、タイワンタケクマバチが営巣しているおそれがあります。 そのため、巣を作りやすい場所に2~4センチ大の穴が開いていないか、触る前にチェックしてみるのがいいでしょう。
えーーーーー!
虫が開けた可能性が高いのか。。。
それも台湾竹熊蜂って。
こちとらコロナ開けて、台湾行きたいのに
まさかに蜂が先にやって来ているとは。。。
あの硬い竹にきれいな丸を開けたことにも驚き桃ノ木注意喚起。
もちろん現場の状況を抑えているわけではないので推測ですが
おそらく、上記の通りかと思います。
よって、ハチの巣コロリ殺虫スプレーを中に撒きまくって
今朝は状況に変化はないのですが、、、怖い怖い怖い。
あ、あと先週末から、消防設備士の講師がスタートしました。
人に伝えることによって、改めて自分の知識を深めることができる
毎回、このことを改めて思うのです。
少しでも自分なりに理解してもらえるように、嚙み砕いてわかりやすく
説明できるようになればいいな。